今日の「調べてみたら」では、外国人観光客が日本で撮影した意外なシーンにスポットを当てました。191人の外国人にインタビューし、彼らがどのようなものを撮影し、なぜそれに興味を持ったのかを探りました。
アメリカから来た男性は、運ばれている子供たちの可愛さに感動し、思わず写真を撮ったといいます。彼が目にしたのは、日本の保育園での光景で、アメリカでは見られない光景でした。また、別の母親は息子が新幹線と競争する姿を撮影しました。「アメリカにはこんなに早い電車がない」との感想が印象的です。
カナダから訪れた家族のお母さんは、日本の券売機でのラーメン注文に戸惑いながらも、親切な店員に助けられ、ラーメンを楽しんだことを語りました。彼女にとって、券売機は新鮮な体験だったようです。
さらに、イギリスの観光客は日本の自動販売機の多さに驚き、「街中にこんなに自動販売機があるのは日本ならでは」と撮影した写真を見せてくれました。フィリピンから来た男性は、コンビニの酒の品揃えに感銘を受け、家族に写真を送り、お土産を選んでもらったとのことです。
スイス人女性は、混雑した場所で喫煙する日本の光景に驚き、スイスとは大きく異なる文化を目の当たりにしました。また、オランダからのカップルは、クレーンゲームで食品が景品になっていることに大興奮し、初めての体験を楽しみました。
日本のパチンコ店に訪れたフィンランド人は、「ヨーロッパにはない」と驚きながら、遊び方がわからずにお金を使ってしまったことを振り返ります。彼は、パチンコの光景の面白さに心を奪われた様子でした。
秋葉原には、Eスポーツの世界大会に参加するために日本を訪れたモロッコとイギリスの男性がいました。彼らは、日本のゲームセンターのユニークなデザインに感嘆し、特に拍手ロボットの存在に感心したそうです。
スペインの夫婦は、日本の飲食店の食品サンプルに驚き、「本物に見えるプラスチックの食品はどうやって作られているのか知りたい」と興味津々でした。アメリカの夫婦は、ファミリーマートのファミチキの袋に目を引かれ、「その直接的な表現が面白い」と語っています。
日本のトイレに対する外国人の評価も高く、カリフォルニアのアメリカ人男性は温かい座を絶賛し、「全てのトイレに設置すべきだ」とコメントしました。また、赤ちゃんを座らせるためのベビーチェアに驚く女性もいました。
日本のユニークな文化やシステムに触れた外国人たちは、それぞれの国との違いを感じながら、日本の魅力を再発見しています。今回の調査を通じて、外国人観光客が日本で出会った新たな驚きや発見が彼らのスマホの中に収められていることが明らかになりました。