話題の“意外”な「アップサイクル」廃棄材料に新たな価値を…災害現場で実際に着用した防火服などはバッグにリメイク(2025.01.18放送)
近年、廃棄物の再利用やアップサイクルが注目を集めており、特に食品業界や公共サービスにおいて革新的な取り組みが進められています。2025年1月18日に放送された特集では、スーパーチェーン店や横浜市消防局によるユニークなプロジェクトが紹介されました。 日本一の売上を誇る食品スーパーチェーンは、廃棄されるはずだった素材を活用した新たな商品を展開しています。特に注目されるのは、人気の弁当です。この弁当には、海の幸を取り入れた特製の振りかけが使われており、その成分は廃棄されていた鰹節から作られています。鰹節を粉砕し、醤油や出汁で味付けすることで、見事に再生されたこのアップサイクル商品は、他の惣菜とともに提供され、消費者から高い評価を受けています。実際、同チェーンでは廃棄されていた食品の約7割が再資源化されているとのことです。 一方、横浜市消防局でも斬新なアップサイクルの取り組みが進行中です。災害現場で使用された防火服や救助服をリメイクしたバッグが注目を集めています。これらの防火服は毎年産業廃棄物として処理されていましたが、環境への配慮とコスト削減を目的に、バッグに生まれ変わることが決定しました。バッグのデザインには「横浜消防」の文字があしらわれており、地域の安全を守る消防の活動を広く知ってもらうためのアイテムとして位置づけられています。 このバッグは、2024年10月に初めて提供されると、1週間でほぼ完売するほどの反響を呼びました。消防局は、一般販売を今後検討する意向を示しており、地域の安全に貢献する消防の仕事をこのバッグを通じて発信していきたいとしています。 このように、廃棄物を有効活用するアップサイクルの取り組みは、環境保護の観点からも重要です。食品業界や公共サービスが連携して進める新しい価値創造は、今後も注目されることでしょう。
去年12月に神奈川・海老名市で子ども3人が死亡した事件 長女(15)と次女(13)を殺害したとして母親(49)を再逮捕 神奈川県警|TBS NEWS DIG
神奈川県海老名市で昨年12月、長女と次女が死亡した事件で、母親の林敦子容疑者(49)が再逮捕されました。彼女は自宅で長女の理子さん(15)と次女のまこさん(13)を首を絞めるなどして殺害した疑いが持たれています。 林容疑者はすでに長男のれ君を殺害したとして逮捕されており、今回の再逮捕に至った経緯については、警察が詳細を調査しています。取り調べに対し、林容疑者は「子育てに悩んでいた」と供述し、容疑を認めているとのことです。また、彼女は「子供たちと一緒に死ぬ予定だった」とも話しているとされています。 事件当時、林容疑者の夫は外出中であり、警察は夫からの聴取を行い、事件の背景を探るための調査を進めています。林容疑者は、夫と子供3人の5人家族で暮らしていましたが、家庭内での問題が今回の悲劇に繋がったのか、詳細な状況は依然として不明です。 この痛ましい事件は、子育ての悩みや家庭内の問題が引き起こす危険性について、社会に警鐘を鳴らすものとなっています。今後の捜査の進展が注目されます。
外国人観光客に質問!「日本に関するクチコミを教えてください」|TBS NEWS DIG
年始の日本を訪れた外国人観光客に、彼らのリアルな体験やクチコミを聞く機会がありました。成田空港で行われたインタビューを通じて、観光客が日本の文化や食をどのように受け入れているのかが明らかになりました。 まず、ベルギーからのカップルは新年の伝統行事に参加し、賑わう人混みの中での経験を楽しんでいました。特に、彼らは日本の伝統に触れることができたことに満足している様子でした。一方、イタリアからの友人グループは、日本の焼肉を楽しみにしていました。彼らは、「世界最高の寿司」として知られる店の名前を思い出せなかったものの、日本の食文化に魅了されていることを語っていました。 焼肉は外国人観光客に非常に人気があり、特に「焼肉ライク」というお店が注目されています。この店は、手頃な価格で和牛を楽しむことができ、注文もタブレットを通じて簡単にできるため、言語の壁を気にすることなく食事を楽しむことができると評判です。アメリカからの観光客は、焼肉のクオリティと価格に驚いており、何度も訪れたいと思っているとのことです。 次に、フランスからの男性が紹介したのは、日本のハンバーガー店「チッピチッピ」。彼はこの店のユニークなハンバーガーについて絶賛し、特にバンズの厚さが異なる点が魅力的だと述べていました。日本の食文化が、外国人観光客にどれほどのインパクトを与えているかが伺えます。 渋谷では、多くの外国人観光客が「忠犬ハチ公」の前で写真を撮り、映画の影響を実感している様子が見受けられました。さらに、彼らの口コミの中には、東京のカフェで人気の「ふわふわのパンケーキ」があり、その特徴として新鮮な卵を使用している点が挙げられました。観光客は、甘さの中に卵の味が感じられるこのパンケーキの美味しさに感動していました。 また、観光客の中には、日本の大福にも興味を持つ人が多く、特にマヌカハニーを使用した特製大福が注目されています。アメリカからの観光客は、日本の大福のフレッシュさを称賛し、アメリカの冷凍パック製品と比較してその美味しさを実感していました。 このように、日本を訪れる外国人観光客の口コミを通じて、彼らが体験した文化や食の魅力が浮き彫りになりました。日本の伝統や食文化が、外国人観光客にとって新たな発見や感動を与えていることが改めて確認されました。日本の観光業は、これらのリアルな体験を通じてさらなる成長が期待されます。