“初任給30万円”は高い?初任給引き上げで学生歓迎も“就職氷河期世代”「うらやましい限り」 世代間の賃金格差を考える【news23】|TBS NEWS DIG

「初任給30万円」は高い?初任給引き上げで学生歓迎も“就職氷河期世代”「うらやましい限り」世代間の賃金格差を考える

近年、初任給の引き上げが話題となっている。特に、大卒の初任給が月額30万円を超える企業が増加しており、これに対する学生たちの反応は非常にポジティブだ。例えば、生命保険大手の明治安田生命は、来年度から大卒の初任給を33万2000円に引き上げることを発表した。このような賃上げは、ユニクロを展開するファーストリテイリングなど、広範な業種に波及している。

若手社員の給料が上昇することに対して、学生たちは「素直に嬉しい」と感じている。彼らは、就職活動において高い初任給が選択肢を広げていると実感しているようで、「職先がいっぱいあるのは良いこと」との声も聞かれる。しかし、この賃上げの背景には人手不足があることも無視できない。

一方で、就職氷河期世代と呼ばれる40代から50代の人々は、この初任給の高さを羨ましく感じている。彼らは、かつての就職活動の厳しさを思い出し、「当時は14万円の初任給が普通だった」と振り返る。今の若者たちが享受している賃金水準と、彼らが経験した低賃金の格差に対して複雑な思いを抱いているのだ。

調査によると、初任給30万円以上を「高い」と感じる人は36.2%に上る。特に20代の意見として、「賃金全体が上がっていないために初任給が高すぎる感覚がある」との指摘もある。これは、若者だけの問題ではなく、日本全体の賃金水準が低いことを示唆している。多くの若者が30万円に達していない現状も考慮すべきである。

また、賃金の上昇は世代間の不均衡を生む可能性がある。就職氷河期世代の一部は、賃金上昇が他の世代に対する不公平感を助長しているのではないかと懸念している。この世代は、賃金が低く、就職活動において苦しい経験を強いられた人たちであり、その影響が今も尾を引いている。

最後に、賃金の上昇が単に若者だけの利益に留まるのではなく、全体の経済に良い循環をもたらすためには、世代間の格差を解消することが重要であると専門家は指摘している。企業や政府がこの課題に取り組まなければ、長期的には日本経済全体に悪影響を及ぼす可能性がある。

Related Posts

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *